■受信時のマナー ・メールを定期的にチェックする習慣をつける ・メールは郵便物同様、個人的な内容は機密に扱う。また他人の書面を勝手に転送したりしない。 ・返信に時間を要する内容に関しては、先に、受信した旨を連絡する。 ・受信トレイに各フォルダを作成したり、メッセージルールでメールをフォルダ分けしておくと便利である。(Windowsメールの場合:「受信トレイ」上で右クリック→「フォルダの作成」で「ITC」フォルダを作成する 等) ・重要なメールは保存し、広告メールなど不要なものは削除する。 ■送信時のマナー ・メールを送る場合には、メールを受信する相手のことを考えて、メールが正しく表示されることはもちろん、見やすさ、メール サイズの大きさに注意して安全にメールを送るようにする。一般的には、これらの条件を満たした "テキスト形式" でメールを作成する。 *(Windowsメールの場合:「ツール」→「オプション」→「送信」タグ→「メール送信の形式」○テキスト形式 にチェック) 文章の構成など、フォントの大きさや色を変えたい場合は○HTML形式(リッチテキスト)を選択 ・複数の人が内容を共有する必要がある場合は 「CC:」Carbon Copy (カーボンコピー)をつける(宛先(TO) には送信する相手(複数OK)、CC:情報を共有する人たち) *プライベートメール(ITC以外)で使用する場合:宛先にもCCの相手にも各メールアドレス、メーラーの登録氏名が表示されるので個人情報の取り扱いに注意が必要。 (「BCC:」(ブラインドカーボンコピー)の使用などを工夫) ・件名の冒頭に「ITC」と記して、その後用件の解る件名をつけると視認性が向上する。 例)【ITC】○○委員会報告書送付、 [ITC]○○○の件 等 ・添付書類を送信する時は添付データの容量に注意 (1MB(メガバイト)程度1MB=1,024KB) どうしても大きいデータを送る場合は圧縮する、分割する、各種サービスを使うなどの工夫が必要 ・本文の最初に宛先の氏名を明記する。 ・適度な改行で読みやすくする(携帯メールの場合は読みにくくなるので注意)。 ・署名をつける (Windowsメールの場合:「ツール」→「オプション」→「署名」タグにて作成) ■返信時のマナー ・受信したメッセージに返信する(受信メッセージの上部にメッセージを記入)→メールのやり取りの履歴を残す (Windowsメールの場合:「ツール」→「オプション」→「送信」タグ □「返信に元のメッセージを含める にチェック) ・必要に応じ返送時の件名を変更する 例)【ITC】○○出欠のお伺い → Re:【ITC】○○出欠のお伺い_中川 ■PC使用上のマナー ・必ずウイルス対策ソフトを入れ、更新しておく。 (メールだけでなく、添付書類(Word Excel等)も感染する可能性がある) ・心当たりがない怪しいメールはむやみに開かない。(特に添付書類) ・安全でないWEBサイトは閲覧しない。 |